2015-01-01から1年間の記事一覧

【初級マクロは】初級マクロ経済学 参考書 おすすめ【暗記だけじゃない】

はじめに 速習!マクロ経済学―試験攻略入門塾 作者: 石川秀樹 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2011/01/29 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 18回 この商品を含むブログを見る 初級マクロ経済学の参考書を紹介していきます。 マクロ経済学を初めて…

【これから】社会人のための統計学 まとめ【データサイエンス】

世はビックデータ時代!! 既に有名な言葉ではありますが、 Googleのチーフエコノミスト ハル・ヴァリアン博士は I keep saying that the sexy job in the next 10 years will be statisticians. And I’m not kidding. 今後 10 年間で最もセクシーな仕事は、…

台湾の飛行機事故についてニュース見てすぐ思ったこと

台湾で飛行機墜落、11人死亡 その瞬間がドライブレコーダーに映る(画像)【UPDATE】 台湾で飛行機墜落、11人死亡 その瞬間がドライブレコーダーに映る(画像)【UPDATE】 台湾で2月4日、飛行機が墜落する事故が起きた。 台湾メディアの発表によると2月4…

院試と公務員の併願

二兎を追う者は一兎を得ず 大昔からいわれるように 「あれも欲しいこれも欲しい」といって狸の皮算用はしてはいけない。 それでも戦略をしっかり立てることによって 「自分がやりたいこと」と「やれること」 の判断をしっかりした上でなら複数個の目標を達成…

【継続は力】モチベーションをコントロールするには?

上げるではなくコントロール これを読んでる人は「モチベーションが上がらなくて困っている」人だろう。 しかし、モチベーションは無理に上げようとしてもうまくいかない。 なぜなら「コントロール」する物であって、無理に上がる物ではないからだ。 調子が…

【勉強方法】最もおすすめのテスト対策方法!【まとめ】

何か勉強をはじめようと考えた人が一番はじめに悩むのが 「どこから手を付けていいか分からない!!」だろう。 勉強方法は千差万別 一般的には自分にあった勉強方法を編み出せばいいという人も多い でも、ここではあえて「最もおすすめの試験対策方法」を紹…

Twitter 市場均衡 Part1 30分講義まとめ

【市場均衡①】 市場均衡とは「需要と供給が一致している」ところです。図では、需要曲線と供給曲線が描かれていますが、この2つの曲線が「交わっている点」が市場均衡が成り立つ点(均衡点)ということになります。 pic.twitter.com/FrHCsT5Fvu— 公務員対策…

Twitter 市場 30分講義まとめ

【市場①】 企業は利潤最大化するような財の生産量を決めます。こうやって生産されて世の中に売り出される財の量の合計を「供給量」といいます。 一方、各個人(買い手)は自分が効用最大化するような財の組み合わせを決めますので、市場に対して財を求める量…

Twitter 行動基準としての費用 30分講義まとめ

【行動基準としての費用①】可変費用、固定費用、限界費用の話をしました。今日は平均費用、平均可変費用、操業停止点、損益分岐点についてお話をし、利潤最大化の話を振り返りつつよりイメージを膨らませていきましょう!— 公務員対策(経済) (@taithon_eco…

Twitter 費用 30分講義まとめ

【費用①】 今日からは企業行動に関してのお話です。効用のお話って一人一人の人がどう行動するかでしたが、ここでは「ある企業の行動」について分析していくのです。企業は「営利目的」ですので「利益」を最大化します。「効用」ではなく「利益」です。ここ…

公務員対策は独学か?予備校か?

イントロ 公務員対策をはじめる際に最も多くの人が悩むのが「独学か?予備校か?」だろう。独学より予備校の方が効率的に見えるけども授業料の高さに躊躇してしまう人もいるかと思う。今回はそんな悩みを持つ人たちに向けた内容になってる。 一般的に成り立…

Twitter MRS・効用最大化 30分講義まとめ

【MRSと効用最大化 ①】 今日は限界代替率と効用最大化のお話です。限界代替率(MRS)とは「財の交換比率」と考えるのが最も簡単でしょう。もちろん人によって好きな物と嫌いな物が違いますのでこの交換比率もかわります。A君とB君が米と魚を交換し合う例で考…

Twitter 効用について 30分講義まとめ

【効用について①】 効用とは、財を消費することで得ることのできる満足度のことです。 僕は今、堅あげポテトを食べながら更新していますが、このポテチを買ったのは僕が「食べることで欲が満たされる(満足する)」からです。— 公務員対策(経済) (@taithon…

国家総合職経済区分で一桁をとる為に必要となる点数

総合職の素点を得点に計算してくれるサイトが以下です。 国家公務員総合職試験(大卒)のボーダー予想−得点計算室 もしかすると席次を気にする人がいるかもしれないので僕の経験からだと 750点位とれれば国歌総合職の経済区分において一桁をとることがで…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・公共政策B〜①

国家総合職の2次試験において必ずといっていいほど解くべきなのが 公共政策Bになります。 なぜかというと「毎年出題のパターンがほぼ同じ」 であるからです。 基本的に ・「市場の失敗について」(広義の市場の失敗と狭義の市場の失敗) (こちらを参考にし…

Twitter 市場の失敗 30分講義まとめ

市場の失敗とは市場の中で取り扱えなかったお話です。外部経済、外部不経済、情報の非対称について書いて最後は公共財のお話をしますね。— 公務員対策(経済) (@taithon_econ) 2015, 1月 18 まず外部経済ですが、市場を介さずに世の中に利を与えることです…

Twitter ゲーム理論 30分講義まとめ

【ゲーム理論講座①】 ゲーム理論とは複数のプレイヤーがお互いの持つ戦略をもとに行動するという行動分析の分野です。と言うと難しく思うかもしれませんがそんなことありません!今日はそのゲーム理論について学んでいきましょう。— 公務員対策(経済) (@ta…

都庁Ⅰ類A 専門 経済原論対策

都庁の経済原論対策に関してのお話です。 まず都庁Ⅰ類Aでは専門論述で 公法・民事法・経済原論・公共政策・財政学 の5科目のうち一つを選択して問題を解きます。 まず最初に断っておきたいのは、おそらく経済原論に関しては 「国家総合職の専門論述と同等か…

特別区 経済択一対策

特別区に関する経済科目の対策について紹介したいと思います! 平成26年度の特別区の問題では 50問中、No.21~No.35の実に15問が経済科目で占められています。 しかし注目すべきはそのうち 11問が計算問題でしかも超典型問題! というところです。 逆に…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・マクロ〜②

それではマクロ経済学の計算問題を解く事に関して以下をつかみましょう ① ケインズの45度線分析 ② ケインズ型消費関数 ③ 乗数効果(政府支出・税・投資の3点を特に) ④ IS曲線(投資関数が利子の減少関数であることを押さえつつ) ⑤ LM曲線 (利子が高い…

初級ミクロ経済学(参考書)

それでは初級ミクロ経済学の参考書を紹介していきます。 まずはかなり有名な本ですが マンキュー経済学 I ミクロ編(第3版) 作者: N.グレゴリーマンキュー,N.Gregory Mankiw,足立英之,柳川隆,石川城太,小川英治,地主敏樹,中馬宏之 出版社/メーカー: 東洋経…

ミクロ・マクロ経済学とは?

経済学を学ぶ上でさけては通れないものと言えばミクロ・マクロ ミクロ経済学が「小さな視点:つまり個人対個人」であるのに対し マクロ経済学は「大きな視点:つまり国家間」についての学問です。 学問を学ぶ上で初級の性質的なものを簡単に言えば ミクロ経…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・マクロ〜③

マクロ経済学の暗記について触れていきたいと思います。 まず最初にいいたいのは 教科書を一度ざっと読んだあと、計算問題を詰める その後に「過去問ベースで暗記をする」ということです。 皆さんはまず教科書やテキストなどをやってからと思うかもしれませ…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・マクロ〜①

マクロ経済学の対策について まず重要な点として ①択一では暗記が多い ②論述では計算重視 であるというのがマクロ経済学のポイントでしょう。 しかし、計算問題のパターンが限られているため暗記より計算が得意な人は 「論述の方が得意」 ということになるで…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・ミクロ〜②

ミクロ経済学をマクロ経済学よりも先に勉強すべきである理由は ① ミクロは計算問題が多く暗記が少なめだが、マクロは暗記が多く計算が少なめ。最初からたくさん暗記するとメインポイントがぼやけ効率的な勉強ができない ②実はマクロは暗記なのだが深いところ…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・ミクロ〜①

とうとう専門科目の対策方法にはいりたいと思います まずはミクロ経済学 この科目は計算問題のがとれるかどうかが肝心 全く触れたことがないという人はまず この世で一番おもしろいミクロ経済学――誰もが「合理的な人間」になれるかもしれない16講 作者: ヨラ…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・数的処理〜②

①では数的処理の対策にはスーパー過去問で十分だというお話をしました。 しかしながら、やはり「臨場感のある演習」 つまり、「時間が明確に制限された中で答えをどんどん選んでいく」 という訓練が必要です。 それの練習にもってこいなのが実は 「インター…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・数的処理〜①

ここでは教養科目数的処理の対策について説明していきます。 総合職の教養試験の40問中、実に15問ほどの問題が(約4割!) 数的処理の問題なのです。 基本的に既に書いたように経済職を受験する人はある程度 数的センスを持っているべきです。 そう出なけれ…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・英語〜②

前回はTOEIC730点を目指す得点することで 国家公務員総合職に有利に働くことを紹介しました。 「英語は昔から苦手だ」 「できればやりたくない」 という方もいるかと思いますが、まずはこの記事を読んでください。 世の中に英語の学習サイトは腐るほどありま…

総合職合格最短ルートとは? 〜対策編・英語〜①

さて、とうとう前提知識編を終えて対策編です。 国家公務員総合職において英語の外部試験が使われるようになりました。 以下のサイトを見てください http://www.jinji.go.jp/kisya/1312/sougoushoku-eigoshiken.pdf とにかく注目してほしいのは 「合格基準点…